2013年06月24日
アナリーゼ
アナリーゼとは 楽曲分析のこと
「分析」とか 自分で書いていて 頭が混乱しそうですが・・・
高校の時のピアノの先生が 自分で曲の構成を理解するのも大事なこと!と
薦められたのが この本

大事な一冊です

「分析」とか 自分で書いていて 頭が混乱しそうですが・・・

高校の時のピアノの先生が 自分で曲の構成を理解するのも大事なこと!と
薦められたのが この本


大事な一冊です

この記事へのコメント
アナリーゼ、大好きです!。
アナリーゼしてから読譜すると、曲の構成諸々を把握している分、
遠回りのようですが読譜は速いし、暗譜も確実ですね。
・・・って、私は読譜も暗譜も遅いけど・・・
アナリーゼして、この遅さ!(ToT)
アナリーゼしてから読譜すると、曲の構成諸々を把握している分、
遠回りのようですが読譜は速いし、暗譜も確実ですね。
・・・って、私は読譜も暗譜も遅いけど・・・
アナリーゼして、この遅さ!(ToT)
Posted by 大内 at 2013年06月24日 12:04
さすが!大内先生(*_*) 私は何もかも遅いです(^_^;)
Posted by カワイ音楽教室 高田佳子
at 2013年06月24日 14:15

若い頃から何でもコードネームをふっていました
当然バッハにも書き込んで
先生に失笑されました
これはアナリーゼ…とは言い張れず(>_<)
それでも今でも書き込んでしまいます(笑)
伴奏譜とか合奏譜とか…
アナリーゼ
ちゃんとやらなきゃ~ですね(^_^;)
当然バッハにも書き込んで
先生に失笑されました
これはアナリーゼ…とは言い張れず(>_<)
それでも今でも書き込んでしまいます(笑)
伴奏譜とか合奏譜とか…
アナリーゼ
ちゃんとやらなきゃ~ですね(^_^;)
Posted by カメ子 at 2013年06月24日 23:37
カメ子さん
やっぱりさすがです(^.^)〈私も怪しい時コードネームをふることがあります〉
バッハにまではありませんが・・・ある意味和音進行を把握できるので
一種のアナリーゼではないでしょうか!?
やっぱりさすがです(^.^)〈私も怪しい時コードネームをふることがあります〉
バッハにまではありませんが・・・ある意味和音進行を把握できるので
一種のアナリーゼではないでしょうか!?
Posted by カワイ音楽教室 高田佳子
at 2013年06月25日 21:34

ブログ管理者が承認後 コメントを公開します。